街全体がクリスマス一色になると、とてもワクワクしますよね。
いつもは市販の商品で飾りつけをしていても、
今年は手作りオーナメント!で飾り付け!
忙しくてなかなか時間が取れない方でも、
不器用で自信のない方でも簡単にできる
手作り講座!必見です!
初めてでも簡単!クリスマスにぴったりの羊毛フェルトで作るリース

準備するものは
- 羊毛フェルト(赤・白・緑)
- 飾り用のリボンやビーズ
- ワイヤー
- せっけん水
- ビニール手袋
せっけん水は、40度程度のぬるま湯500mlに食器用洗剤やハンドソープ
などを数滴垂らしたものを用意して下さい。
- 羊毛フェルトを細かく割き、端から丸めていきます
- 上からせっけん水を垂らしてコロコロと転がし、丸くしていきます
コツは
最初はやさしく、
段々と強く転がしていくと
綺麗な丸が出来ます。
- せっけん水を洗い流しタオルでふき取り、自然乾燥させます
- フェルトボールの真ん中に穴を開けて、ワイヤーを通します
- 好みでビーズやアクセサリー、リボンなどを飾れば完成です!
手の平で転がすだけでフェルトボールが簡単に出来てしまうので、
お子さんと一緒にやっても楽しいかと思います。
また針を使わないので、
初心者の人や手先に自信がない人にもオススメです。
スポンサーリンク
雪だるまやトナカイ、サンタも簡単に出来る!

次にフェルトで作る雪だるまを紹介します。
丸くてとてもキュートなので何個も作りたくなってしまうかもしれません。
材料は
- 羊毛フェルト(黒と白)
- 普通のフェルト(黒と赤)
- 羊毛フェルト専用の針とはさみです。
ちなみに針は100均で売っているのでそちらで購入できます。
また鼻やマフラーを付けてアレンジしたい場合は好きな色の羊毛フェルトを
用意してください。
- 羊毛フェルトを転がしながら針で刺していきます。同じ場所ばかり刺すと丸くならないので注意です。
- ある程度固く丸くなってきたら、ボコボコした表面を滑らかにしていきます
今まではザクザク深く刺していましたが、
次は細かく刺していきます。
これで綺麗な丸のボールが出来るので、この手順で大小のボールを作ります。
- 大小のボールを針で刺してくっつけます
- あとは羊毛ではないフェルトで目と鼻と口をはさみで切って
くっつければ完成です!
こちらは針を使ってフェルトボールを作るので、少し応用編に
なりますが、それでも作業自体難しいものではないので慣れたら
とても簡単に作ることが出来ます。
そしてクリスマスと言えばサンタさん!
難しそうに見えますが、フェルトボールの作り方を理解していれば
あとはサンタさんの顔を成型していくだけなので意外と簡単です。
材料は羊毛フェルト(白、赤、肌色)、羊毛フェルト用の針です。
- まず土台となる部分を卵型になるように白のフェルトを転がしながら針で刺していきます
- サンタの服の部分になる赤のフェルトを卵型に巻き付けて針で刺し固めます
- 顔のところに肌色のフェルトを先ほどと同じように巻き付けていきます
針を深く刺すと形が崩れてしまうので、表面にフェルトがくっつくくらいの気持ちで優しく刺すと綺麗に出来ます。
- 次に赤いフェルトを使って帽子を作り、帽子の淵に白いフェルトを巻きつけていきます
あとは髭と鼻、目をつければ完成です。
紐をつければクリスマスツリーにも飾ることも出来るので、とても可愛らしい見栄えになるかと思います。
トナカイも基本的なことはサンタの作り方と一緒なので、
サンタさんとトナカイを並べて飾ったら気分も盛り上がりますね。
クリスマスツリーのオーナメント
北欧風はいかがですか?
さいごに
手作りのオーナメントは誰でも、そして簡単に時間をかけずに作ることが出来ます。
そして何より自分で作ったことによる達成感で、いつもと違った
クリスマスの飾りにとてもワクワクすることでしょう。
材料もわざわざ手芸屋さんに行かなくても、100均で買えるので気軽に手に入れられます。
この冬は是非たくさんのオーナメントを作って、
楽しいクリスマスを
迎えられてみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク