オリーブオイルって万能で食用や化粧用があるよね。
どんな違いがあるのか?
化粧用・食用として売られているから
本当は食用って肌に使っちゃいけなんじゃないのかな?
そこが問題だし、なにが違うのか気になるよね。
もし違いが無くて代用できるようなら
それぞれ揃えなくていいから助かるしね。
でも、食用のオリーブオイルを使った
スキンケア方法を聞くことも多いんだけどね。
ほんとどうなんだ?という疑問をスッキリ解決
しましょう
オリーブオイル 化粧用と食用の違い
化粧用と食用の違いはズバリ
「精製方法」
その違いは肌に使う場合をみてみるとよくわかる。
オリーブオイルの種類別にまとめてみたから
そこからみてみるといいよ。
<化粧用>
- 使用感は香りが抑えられ、さらっとし浸透性や使い心地が良い。
- 肌に刺激のある不純物を取り除かれているから
肌トラブルの可能性が低い。
<食用>
エキストラバージンオリーブオイル
(精製されておらず純度が高い。)
- 絞っただけで加工されていないので香りが強い。
- 栄養が豊富に含まれているが果肉など
不純物(果肉や種の欠片)も残っていることもある。
ピュアオリーブオイル
(食用に精製されており、香りなども抑えられている。)
- 精製されているが食用向け。
- 製品によっては酸化防止剤などの
添加物が加わったものもある。
食用も美肌成分など多く含まれているから
肌に使ってもオッケー。
ただ、分子が大きく肌に浸透しづらいし、
使い心地なども違うから、肌が弱い人や心配な人は化粧用がおすすめ。
わたしも化粧用の使っているんだけど
乳液よりトラブル少ないから気に入ってる。
製品によると思うけど、使い心地もサラっとしているから
夏でも使い心地がいいし。
オイルだから少量でいいし全身にも使えるからコスパも良い。
もちろん人によってはサラッとしすぎて物足りなく感じたり
合わない人もいると思う。
でも、全身にも使えるしお手頃なものもあるから
気になるようなら一度試してもらいたいな。
口コミ見て見ても
「アトピー肌ですが、荒れないです。」
「顔、全身に使っています!」
「肌に合っているので乳液ですぐに荒れてしまう私にぴったりです。」
他にも、母子で使われている人や髪のトリートメントに
使ってる人もいるみたい。
ただ、「ニキビができてしまった。」という口コミもあったよ。
オイルだから、肌の状態や使い方によっては
ニキビができてしまうこともあるみたい。
夏など乾燥していない時は控えたりすると治まるみたい。
肌に使うオリーブオイルのおすすめ順
オリーブオイルを肌に使うなら
この順番があすすめです。
- 化粧用オリーブオイル
肌用なので使い心地等が良い。 - エキストラバージンオリーブオイル
精製されていないので美肌効果のあるビタミン類や
ポリフェノールも含まれている。 - ピュアオリーブオイル
精製されているので
エキストラバージンオリーブオイルより使い心地は良い。
ただ、精製されているほうが肌への負担が少ないから
肌の弱い人は1→3→2の順がおすすめ。
つまり、エキストラバージンオリーブ
つまり食用のものは肌が弱い人にはあまり向かないということですね。
スポンサーリンク
化粧用オリーブオイルの使い方
それでは、化粧用オリーブオイルの使い方を
確認しておきましょう。
基本のキ ですね!
・クレンジング
乾燥肌や敏感肌の方には特におすすめ。
オレイン酸が保湿しハリツヤを与える。
<使い方>
- 市販のクレンジングと同じように優しくなじませる。
- 石けんや洗顔料で洗い流す。
※マスカラやアイライナーは専用のクレンジングで落とす。
オリーブオイルは温めると浸透しやすいよね
事前に手の上で温めたり、なじませてから
顔を手でおおうことで温めるといいよ
・乳液に混ぜる
そのまま塗るのが苦手な場合など液に1~2滴混ぜることで
保湿効果アップが期待できるんだって
・洗顔にプラスする
石けんや洗顔料で泡立てるときに1~2滴混ぜるのもおすすめだよ
きめ細かい泡が作れるんだって
オリーブオイルの保湿効果でしっとりした洗い心地になるんだって
・保湿
化粧水でしっかり水分を補ってから
数滴、顔をマッサージするようになじませるのがポイント
クレンジングの時と同じように、手のひらで温めるように
なじませてから顔につけるとより浸透し効果が期待できるんだって
顔だけではなく、他にも全身の保湿やマッサージに。
また、頭皮マッサージや髪に使うことで白髪予防や
髪のパサつきなどを抑える効果もあるみたい。
化粧用の物でも合うか合わないか心配な人もいると思う。
50mlくらいの少量のものも売っているから
はじめはそういうものを選ぶといいかもね。
お試しに向いたサイズがあるの嬉しいよね。
オリーブオイルって美容に使ってもいいんですよね!
こちらの記事も是非読んでみてくださいね!
まとめ
さて、これまでの内容をまとめると
・食用も肌に使うことができる。
・化粧用は浸透力・保湿力を重視しているから使い心地が良い。
・肌が弱い人などは化粧用の方が良い。
・美容に効果がある成分はどちらも含まれている。
・使いすぎるとべたつきやトラブルにつながるので少量使い。
とまぁこういうことです。
オリーブオイルって注意点だけ守れば、使い方も難しくないし
色んな使い方ができるから
1本持っていると代用もできていいね。
ぜひ普段のスキンケアにプラスしてみてほしいな。
https://www.mimiyori.link/oliveoile_sanka_miwakekata/
スポンサーリンク