
八戸の朝市に行ってみたいけど、
何時からやっているの?
まとめていきます。
イサバのカッチャ像!
が目印ですよ~
陸奥湊駅前朝市へのアクセスと駐車場

陸奥湊駅は八戸の海沿いにある
小さな駅です。
八戸駅からは
JR八戸線下り鮫行き
または久慈行きに乗り、
陸奥湊駅で降ります。
北口に出ると目の前に、
イサバのカッチャ像と
八戸市営魚菜小売市場が
見えます。
I’m at イサバのカッチャ像 https://t.co/urjJoPlvgY pic.twitter.com/iXtfXaYV7G
— Daisuke (@1213m1230) 2015年7月10日
八戸駅からは電車なら15分ほどで
つきます。
バスは通常駅前は走っておらず、
最寄りのバス停は
上中道、または湊本町になります。
4月ごろから12月までは、
毎週日曜日、中心街から舘鼻漁港、
舘鼻漁港から陸奥湊駅前を経由して中心街へ行く
ワンコインバス「いさば号」が運行されています。
往路、復路ともに4本と
数は少ないですが、
100円で舘鼻漁港まで行けます。
また、
JR八戸線、八戸駅から種差駅までの区間と
八戸市営バス、南部バスが一日乗り放題の
八戸えんじょいカード
が発売されています。
八戸えんじょいカード
1日700円八戸線、市営、南部バス
八食バス、るるっぷ、朝市バス、うみねこ号など、全て乗れるだけど今回は八戸駅みどりの窓口で
20分待たされた・・・
まあ、想定の範囲内だったけど pic.twitter.com/dOIDAdtdGa— 教授@いばらき (@TEAM_294_) 2018年8月25日
おはよう👋😃☀JR八戸線本八戸駅なう🏢八戸名物の朝風呂に行きます😌♨🍶民謡の小原庄助みたいなことを言ってますが😥みいは今年で70歳の設定なので😨今日もえんじょいカードで移動🚃🚌またねッ🙋 pic.twitter.com/KFj1NEeb0P
— みいちゃん😋 (@michanmisawashi) 2018年6月3日
大人700円、子供350円で
JRとバスが一日乗り放題です。
こちらはJR東日本のみどりの窓口、
びゅうプラザで買えますので、
陸奥湊を中心に色んなところに行きたい方は
要チェックです。
陸奥湊駅前朝市は、
戦後まもなく、昭和28年から行われている
朝市です。
当時は自動車があまり走っていなかったので、
道路もそれほど広くありません。
今は地元の人たちも車で通るため、
日中、交通量はそこそこあります。
上のストリートビューは、閑散としていますけどね。
仕入れの車やお店の車などが
止まっていると、
譲り合って通らなければならないので、
車で来る場合には少し気を付けたいところ。
また、駐車場は個人の有料駐車場が少しあるのですが、
すぐに埋まってしまうため、
確実に止められるかわかりません。
八戸駅、または中心街の本八戸駅周辺のホテルに
お泊りの場合、
便利な乗り合いタクシーがあります。
「八戸あさぐる」という
八戸観光コンベンション協会が主催している
朝市と朝風呂が楽しめ、
ホテルまで送迎してくれる企画です。
青森・八戸市観光で「あさぐる」に参加。朝、6時にタクシーが来てくれて、湊の朝市、朝風呂♨をまわり、ホテルまで戻ってくれる。今回はバイタル温泉、柏崎に入湯!#八戸観光 #あさぐる pic.twitter.com/52RoQdGLor
— 浜田線翔 (@hamadasensho) 2018年8月29日
八戸あさぐるに参加しているホテルであれば、
こちらが便利かと思います。
ホテルを朝6時に出発、
入浴チケットがついて中心街からは一人3100円。
八戸駅からは4300円となっています。
普通にタクシーを使うと中心街からは
片道1500円ほどなのでお得です。
なぜ朝風呂がセットかというと
八戸市民は銭湯が好きだからです。
数多くの銭湯があり、
その多くが朝5時から開いています。
八戸あさぐるには、八戸を満喫して、
日々の疲れをとってほしいとの願いが込められています。
スポンサーリンク
陸奥湊駅前朝市の営業日と時間
陸奥湊駅前朝市は年末も通常営業。年の瀬に、市場の刺身やお惣菜とご飯・味噌汁を組み合わせたオリジナルの魚菜めしはいかがですか?写真はお盆の陸奥湊駅前朝市。
なお、館鼻岸壁朝市は12/25(日)・12/30(金)のあと二回開催です。https://t.co/tG7VzAp0k4 pic.twitter.com/y2hvieFaiV— 八戸市観光課 (@hachinohe_kanko) 2016年12月21日
陸奥湊駅前朝市は、平日と土曜日に行われています。
時間は朝の3時からだいたいお昼の12時頃までと
午前中がピークです。
12時で完全にお店を閉めるわけではないので、
それ以降に行っても開いているお店はあります。
しかし、やはり鮮度が命の魚介類を売っているので、
早い時間帯がおススメです。
また、自分で好きな食材が選べる
八戸市営魚菜小売市場は朝5時頃からお昼くらいまで。
注意しておきたいのがこちらは日曜のほか
毎月第二土曜日もお休みです。
近くの舘鼻漁港の朝市が
3月頃から12月の毎週日曜開催なので、
うっかり日曜に行ってしまうと
お休みで残念な思いをしてしまうかもしれません。
しかし、
新幹線八戸駅が開業してから、毎月第一日曜日は、
陸奥湊でも日曜新鮮市を開催しています。
市場はお休みですが、店先で魚やお肉を焼いていたりと
いつもの朝市とはまた違った雰囲気が楽しめると思います。
まとめ
八戸の陸奥湊駅前朝市の駐車場にて。
駐車料金は自己計算で料金箱に入れてくれとのこと。
こんな、客に対する全面的な信頼なしに成り立たないシステムがまだ残ってることに感動した。なお未払いだとしっかりカメラに追跡される模様#陸奥湊駅前朝市 pic.twitter.com/ltkKQE81C1
— rimanoe@節電中 (@rimanoe_hi) 2018年4月21日
陸奥湊駅前朝市に行くには、
駐車場がほぼないため、
公共の交通機関かタクシーを
利用するのがいいと思います。
基本、日曜はお休みと覚えておき、
なるべく早い時間帯に行くのが確実に楽しめるといえます。
楽しむならこの記事が参考になりますよ
スポンサーリンク