使う時は、
ラクチンにできる方法は?
4つの技にまとめてみました。
重曹を使ったお風呂のつけ置き技
基本の方法は、
入れる
2.一晩おく
3.かるくスポンジでこする
4.シャワーで洗い流す
ラクチンですねー
のが面倒ですねー
例えば
ペットボトルとかに入れておけば
1カップっていうのも
計りやすいかもしれません。
チャックのついた
パッケージに入ってますよね。
チャックを開けて、
カップに…
ピッタリつかないって
感じ
なんかに入れておくと、
感じでできるかかもです。
カップに計らなくても
目分量で、
お風呂にバサって
いうのがいいかも
しれませんね。
長続きしませんから。
気にしない
気にしない
気にしない
入浴剤として最初から入れておく技

入浴剤として最初から使って
おいて、そのまま一晩おく。
溶けやすい。
(重曹の成分が塩素と合体
して塩になるんでしょう)
これは、
いわゆる入浴剤にも多く使われている
ものだし、
そもそも、温泉にもこの
成分があるくらい。
入れて、温泉気分を
楽しんで、
お風呂を洗い流す。
思いません?
いれる目安としては、
大さじ2杯くらい。
思います。
減らしたりして
効果を楽しむのがいいかもです。
賢い重曹のお風呂つけ置きする技
1カップ。
大さじ2杯くらい
つけ置きは
毎回でなくてもいいんじゃない
かと思います。
普通は入浴剤として使って
翌朝洗い流す。
1カップの重曹を追加して、
つけ置きする。
お風呂掃除が
ラクチンにできる
と思います。
洗面器とか
おもちゃとか
吸盤とか
お風呂のフタとか
あるものを
ヌルヌルを簡単に取る
ことができますよね。
これは
毎回やってもいいし、
週に1回とかでも
月1回でもいいし。
自分の感覚でいいと
思います。
入浴剤として使って、
残り湯によく使う洗面器とかを
一緒に入れて
おいて、翌朝洗い流す。
そんなに汚れることは
なくなりますよね。
逆バージョンですね。
山とならない…
いくらちりを積んでも
山にはならないですけど。
汚れを取る。
大事じゃないかなぁと
思います。
スポンサーリンク
重曹とクエン酸はどう使いわける技?

掃除ですけど、
重曹のほかにも
いう情報がありすね。
酸性。
体の垢を洗い流すには
すごくいいと言われて
います。
どっちがいいのか?
ちょっと調べてみました
けど、
どっちがいい
ということはないようです。
自分の体感で試してみる
のがいいのかもしれません。
重曹にしても
なさそうですし。
(もちろん、個人の体感にもよりますが)
お肌にいい。
体臭も予防できる
って言われています。
温泉の元ですから、
いうことなしですね。
交互に
重曹とクエン酸を
使うとか、
工夫してみたら
どうでしょうね。
一晩置いたあとの
掃除にしても、
掃除
と
クエン酸が得意にして
いる掃除
重曹はヌメヌメ系
クエン酸は体の垢系
に強いっていわれています。
やっぱり
試してみるのが
1番だと思います。

重曹とクエン酸の
あわせ技もあります。
いますね。
合わせると炭酸になるので
(超ブクブクじゃないですよー)
ます。
問題ないでしょう。
あんまり考え過ぎずに
感じ重曹とクエン酸を
使ってみたらどうでしょうね。
重曹をもっと賢く使うためには
こちらの記事も
ご参考にどうぞ!
最後に耳より情報

けど、
買えるし、通販でも買えます。
持たなくていいので
そこが魅力です。
必要もないから
私は通販オススメです。
感じで使ってみて
気に入ったら大量に
購入するのがいいと
思います。
使えてすごく便利なので
するほうがおトクに
なりますからね。
購入できるのは
重曹 250g
これくらいがいいかなぁと。
この記事を書いている時点
では、250gで216円
(もちろん、送料無料)
重曹 フードグレード 25kg
これなんかは25キロで
約4000円。
関東から関西方面なら
送料無料だそうです。
高いですが、
1カップ200ccを
使うとしたら、
(200ccを200g
としています)
で割ると
1回あたり32円
です。
いいことを考えると
いろんな化学成分を使ってるし
それの何が体に
影響するかわかりません。
重曹をお風呂の掃除に
切り替える自体が
余計な出費をしないことに
なるんじゃないかと。
通販面倒くさいなら
お買い物のついでに
探してみるっていうのも
もちろん、アリですね。
嬉しい限りです。
スポンサーリンク